http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521202323/
1: 2018/03/16(金) 21:12:03.25 _USER9
堺市消防局は16日、西消防署臨海分署に配備されている消防艇「茅海ぼうかい」の給油口に署員が誤って水を入れ、エンジンを故障させたと発表した。
手洗い用の水を入れる給水口と間違えたという。「単純ミスで市民の理解を得られない」として、修理費約2260万円について、西消防署員約110人全員での弁済を検討するという。
発表によると、2月5日の始業前点検で、40歳代の男性消防士長が誤って水道ホースを給油口につなぎ、エンジンをかけたまま水約800リットルを注入。約15分後にエンジンが停止してミスに気付いた。
給水口は約1メートル離れ、蓋の色は青で、赤の給油口と目視で識別できるようになっていた。指さし確認をすることになっているが、消防士長は怠ったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180316-OYT1T50125.html
手洗い用の水を入れる給水口と間違えたという。「単純ミスで市民の理解を得られない」として、修理費約2260万円について、西消防署員約110人全員での弁済を検討するという。
発表によると、2月5日の始業前点検で、40歳代の男性消防士長が誤って水道ホースを給油口につなぎ、エンジンをかけたまま水約800リットルを注入。約15分後にエンジンが停止してミスに気付いた。
給水口は約1メートル離れ、蓋の色は青で、赤の給油口と目視で識別できるようになっていた。指さし確認をすることになっているが、消防士長は怠ったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180316-OYT1T50125.html
おすすめ記事
3: 2018/03/16(金) 21:13:13.94
えらいえらい
5: 2018/03/16(金) 21:13:32.92
労働者に弁償させるのって違法では?
320: 2018/03/16(金) 21:43:40.19
>>5
うん、こういうのは良くない。
最後は全ての働く側つまり多くの市民に皺寄せがくる
うん、こういうのは良くない。
最後は全ての働く側つまり多くの市民に皺寄せがくる
366: 2018/03/16(金) 21:48:04.54
>>5
労働者に過失が認められれば弁済は問題ないよ
ま、消防署の組合である消防協議会が抗弁すれば争いになるだろうけど
今回のケースは争えば9割以上見とめられるんじゃないかと思われるけどね
労働者に過失が認められれば弁済は問題ないよ
ま、消防署の組合である消防協議会が抗弁すれば争いになるだろうけど
今回のケースは争えば9割以上見とめられるんじゃないかと思われるけどね
461: 2018/03/16(金) 21:56:49.50
>>5
これ民間会社なの?
支払いの財源は
これ民間会社なの?
支払いの財源は
650: 2018/03/16(金) 22:11:09.51
>>461
求償できる対象は間違えた2人とせいぜいその上司まででしょう?
なんで新人の給料が全部飛ぶような賠償しなきゃいけないんだ?
求償できる対象は間違えた2人とせいぜいその上司まででしょう?
なんで新人の給料が全部飛ぶような賠償しなきゃいけないんだ?
638: 2018/03/16(金) 22:10:39.89
>>5
110人で2000万はないわー
税金でええやん
110人で2000万はないわー
税金でええやん
755: 2018/03/16(金) 22:17:34.88
>>638
『その言葉を待ってました!』
『その言葉を待ってました!』
735: 2018/03/16(金) 22:16:39.70
>>5
調べてみると、国家賠償法1条2項に
公務員個人が故意又は重過失の場合、国又は公共団体は公務員個人に対し
国民・住民に支払った金の支払いを求めることができるらしい。
調べてみると、国家賠償法1条2項に
公務員個人が故意又は重過失の場合、国又は公共団体は公務員個人に対し
国民・住民に支払った金の支払いを求めることができるらしい。
911: 2018/03/16(金) 22:30:00.20
>>5
一人20万はデカイよな
2万なら、何とか。
それでも無関係な奴はキツイ。
入れ間違いした奴は辞職しかないか
一人20万はデカイよな
2万なら、何とか。
それでも無関係な奴はキツイ。
入れ間違いした奴は辞職しかないか
7: 2018/03/16(金) 21:13:39.99
全然違う部署で20万も取られたら辛い
9: 2018/03/16(金) 21:13:55.98
広島県警の金はどうなった
65: 2018/03/16(金) 21:19:25.25
>>9
広島中央署の会計課の金庫から消えた8572万円の事件か
あれこそ全署員の割り勘で弁済すべき案件だよね
広島中央署の会計課の金庫から消えた8572万円の事件か
あれこそ全署員の割り勘で弁済すべき案件だよね
11: 2018/03/16(金) 21:14:03.92
つなげるようになっていることがおかしい
170: 2018/03/16(金) 21:29:37.99
>>11
ほんこれ。フェイルセーフ設計になってないのかよ
船のメーカーに賠償請求すればいい
ほんこれ。フェイルセーフ設計になってないのかよ
船のメーカーに賠償請求すればいい
222: 2018/03/16(金) 21:34:23.85
>>11
これ
基本的なのに設計が無能すぎ
これ
基本的なのに設計が無能すぎ
332: 2018/03/16(金) 21:44:35.50
>>11
ガスホースのように逆ネジにするだけでも違うのにね。
ガスホースのように逆ネジにするだけでも違うのにね。
12: 2018/03/16(金) 21:14:05.56
>修理費約2260万円について、西消防署員約110人全員での弁済を検討する
1人当たり何十万の弁済?
恐ろしい連帯責任だな
1人当たり何十万の弁済?
恐ろしい連帯責任だな
41: 2018/03/16(金) 21:17:48.67
>>12 計算しる!
約2260万円÷110人だろ?
一人当たり…約20万5000円だぞー。
うーん、月収分?
約2260万円÷110人だろ?
一人当たり…約20万5000円だぞー。
うーん、月収分?
267: 2018/03/16(金) 21:38:47.25
>>12
毎月給料から2000円くらい引かれるだけじゃない。
10年くらいで返済かな。もちろん無利子で。
毎月給料から2000円くらい引かれるだけじゃない。
10年くらいで返済かな。もちろん無利子で。
21: 2018/03/16(金) 21:15:14.89
ちゃんと予算を使ってしっかり修理するのが一番良い。
下手に弁済させるようなのは今後のためにならん。
下手に弁済させるようなのは今後のためにならん。
23: 2018/03/16(金) 21:15:48.94
この職員の退職金ボッシュートで済む話じゃん
26: 2018/03/16(金) 21:16:16.75
そんな誤りあるのか!?
信じられんわ!
バカか?
信じられんわ!
バカか?
28: 2018/03/16(金) 21:16:29.47
設計ミスでしょ
378: 2018/03/16(金) 21:49:01.71
>>28
だよな
口径変えとくとか、継ぎ手変えとくとな
だよな
口径変えとくとか、継ぎ手変えとくとな
34: 2018/03/16(金) 21:17:15.20
しかしすぐに税金に集るより
えらいな
えらいな
53: 2018/03/16(金) 21:18:59.78
でも此処までされると逆に勘ぐってしまうよね?
73: 2018/03/16(金) 21:20:26.66
てか保険に入ってないのかよ…。
74: 2018/03/16(金) 21:20:27.00
車両保険とかでなんとかならんの?保険無いの?
125: 2018/03/16(金) 21:25:47.46
>>74
保険料払って保険会社を儲けさせるより、必要がある都度予算を組んで支出したほうが経済的だから
公セクターは保険に入らない
保険料払って保険会社を儲けさせるより、必要がある都度予算を組んで支出したほうが経済的だから
公セクターは保険に入らない
126: 2018/03/16(金) 21:26:08.81
せめて半額で許してやれよ
133: 2018/03/16(金) 21:26:48.18
これは税金で修理でいいよ
単純ミスとはいえ業務上のミスだろ
単純ミスとはいえ業務上のミスだろ
154: 2018/03/16(金) 21:28:15.36
そういうミスも織り込んでおくものじゃないのかな
弁済とかすればいいってもんじゃないと思うんだけど
弁済とかすればいいってもんじゃないと思うんだけど
162: 2018/03/16(金) 21:29:10.45
いや、一人頭20万円を何のミスもしてない職員から強制徴収はおかしいだろ
こんなもん、訴えられたら100%負けるぞ
こんなもん、訴えられたら100%負けるぞ
168: 2018/03/16(金) 21:29:37.38
心意気は素晴らしいけど
弁済はやめようよ
今後のことも考えると良い結果にならんよ
弁済はやめようよ
今後のことも考えると良い結果にならんよ
コメント
コメント一覧
自分達はそんなミスは侵さないからコストや手間のかかる対策はしないとミスが起きてからでしか対策ができない
あと中のミスで弁済は違法なんでは?
この際だからすべての、採水口、給油口等の点検見直し、改良の予算組んで
その予算の一部に今回のエンジンの予算を組み込んで個人負担を大幅に減らしたれや。
こんなことで若い目摘んだり 首でも、、、ゲフンゲフン、、ヽ( ̄▽ ̄)ノ
頼むぜ、、旦那ぁ~
まだ5ヶ月しか稼働していない。
お偉いさんが激怒したんだろ。
「てめえらで直せ! 」と。
署員が弁償するのはおかしいと思いますね。
清水は青、燃料は赤(?)、潤滑油は黄色(?)微妙に違うけど清水や海水が青なのは共通事項。
第一場所が全く違うはずだから新米船員かな?でもそんな人間にまかせるかなという疑問も残る。
せめて減給くらいに留めておけ
無処分なら市民の反発もあるかもしれんが減給すれば大人しくもなるだろ
戦闘機の話だけど、ドイツのフォッケウルフは電線コードの接続ソケットは個別に形状を
変えて、間違った接続は物理的に不可能になる工夫をしていた。
使えない状態の今火事が起こったらどうする気なんかな?
誰も気付かないこともありえないし
無関係な従業員まで責任被ってるのもありえない
もちろん目視確認しなかった職員にもだけど
それ以上に保険に加入していないのが不自然
間違わないように物理的に細工しておけよ
フェイルセーフも分からんでも無いが、なんも考えずにやってないか?
給油口に水とか軽自動車に軽油以上の馬鹿げたミスやん。
保険で処理できたが、6千万コース。保険料が年間180万上がった?
コメントする