http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1518409534/
1: 2018/02/12(月) 13:25:34.74 _USER9
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14285515/
公立小学校の制服(標準服)に8万円! しかも、イタリアの高級ブランド“アルマーニ”デザイン――。世間ではそんなものは高価すぎるとの声が圧倒的に多い。が、果たしてそうなのか。何しろ、ところは銀座の真ん中に立つ泰明小学校なのである。
***
東京・銀座のど真ん中にある中央区立泰明小学校が、標準服の変更で大揺れだ。新聞、テレビが連日報じ、中には“義務教育無償”を謳った憲法26条第二項まで振りかざして、憲法違反を論じるところまで現れるほど――。
そもそも、中央区立泰明小学校は以前から標準服を採用している。現行のものは、男子1万7000円、女子1万9000円程度という。今頃になって憲法問題を論じるには遅すぎやしないか。そして気になる、新しい標準服のお値段は、
※身長130センチ(すべて税込み)
男子上着:2万5920円 女子上着:2万4840円
冬ズボン:9180円 冬スカート:1万2860円
夏ズボン:8964円 夏スカート:1万1880円
これに、長袖シャツ(ブラウス)、半袖シャツ(ブラウス)、ベスト、夏帽子、冬帽子、夏ソックス、冬ソックスを加え、しめて男子8万244円、女子8万5428円といった具合だ。
本校の保護者なら出せる!
問題が大きくなる中で、2月9日、泰明小の和田利次校長(62)が記者会見を開いた。アルマーニを採用した理由についてはこう答えている。
「銀座の街の学校として発展していくために、海外の有名ブランドの力を借りるのもひとつの方法かなと、泰明らしさの中に含まれてもいいのかなと発想した。3年前から銀座に店があるブランドに相談してきた」
アルマーニ以外にも、バーバリー、シャネル、エルメスなどにも声をかけたが、断られたという。シャネラーの小学生か……。そして価格の高さについては、
「本校の保護者なら出せるのではないかと思った。泰明小でなければこういう話は進めない。価格が高いという苦情があることを聞いており、個別に相談に応じていきたい」
校長の気持ちに揺らぎは見受けられない。これに対して、かつてご子息を泰明小に越境入学させたという父兄の一人が言う。
「確かに和田校長が一般保護者に対して、来年度から標準服をアルマーニに変更すると説明したのが、昨年(2017年)9月というのは遅いと思いますよ。しかも、それがどの位の値段になるのかも、説明しなかったそうですから。手続きとして稚拙だったとしかいいようがない」
公立小学校の制服(標準服)に8万円! しかも、イタリアの高級ブランド“アルマーニ”デザイン――。世間ではそんなものは高価すぎるとの声が圧倒的に多い。が、果たしてそうなのか。何しろ、ところは銀座の真ん中に立つ泰明小学校なのである。
***
東京・銀座のど真ん中にある中央区立泰明小学校が、標準服の変更で大揺れだ。新聞、テレビが連日報じ、中には“義務教育無償”を謳った憲法26条第二項まで振りかざして、憲法違反を論じるところまで現れるほど――。
そもそも、中央区立泰明小学校は以前から標準服を採用している。現行のものは、男子1万7000円、女子1万9000円程度という。今頃になって憲法問題を論じるには遅すぎやしないか。そして気になる、新しい標準服のお値段は、
※身長130センチ(すべて税込み)
男子上着:2万5920円 女子上着:2万4840円
冬ズボン:9180円 冬スカート:1万2860円
夏ズボン:8964円 夏スカート:1万1880円
これに、長袖シャツ(ブラウス)、半袖シャツ(ブラウス)、ベスト、夏帽子、冬帽子、夏ソックス、冬ソックスを加え、しめて男子8万244円、女子8万5428円といった具合だ。
本校の保護者なら出せる!
問題が大きくなる中で、2月9日、泰明小の和田利次校長(62)が記者会見を開いた。アルマーニを採用した理由についてはこう答えている。
「銀座の街の学校として発展していくために、海外の有名ブランドの力を借りるのもひとつの方法かなと、泰明らしさの中に含まれてもいいのかなと発想した。3年前から銀座に店があるブランドに相談してきた」
アルマーニ以外にも、バーバリー、シャネル、エルメスなどにも声をかけたが、断られたという。シャネラーの小学生か……。そして価格の高さについては、
「本校の保護者なら出せるのではないかと思った。泰明小でなければこういう話は進めない。価格が高いという苦情があることを聞いており、個別に相談に応じていきたい」
校長の気持ちに揺らぎは見受けられない。これに対して、かつてご子息を泰明小に越境入学させたという父兄の一人が言う。
「確かに和田校長が一般保護者に対して、来年度から標準服をアルマーニに変更すると説明したのが、昨年(2017年)9月というのは遅いと思いますよ。しかも、それがどの位の値段になるのかも、説明しなかったそうですから。手続きとして稚拙だったとしかいいようがない」
おすすめ記事
2: 2018/02/12(月) 13:26:09.64
元父兄ってことは9万だして制服買わなくていい立場の人ですなw
8: 2018/02/12(月) 13:28:40.81
>>2
だからその9万って報道がおかしいだろ
靴下やらマフラー、セーターなどのオプション込みでの価格
比較としてフェアじゃない
普通にブレザーズボンスカートシャツだけだったら4万程度
特に問題のある額じゃない
シャツだって別に自分で安いの買えば良い
だからその9万って報道がおかしいだろ
靴下やらマフラー、セーターなどのオプション込みでの価格
比較としてフェアじゃない
普通にブレザーズボンスカートシャツだけだったら4万程度
特に問題のある額じゃない
シャツだって別に自分で安いの買えば良い
32: 2018/02/12(月) 13:35:24.48
>>8
私立ならな。
公立なら大問題だ。
私立ならな。
公立なら大問題だ。
6: 2018/02/12(月) 13:28:06.72
嫌ならPTA臨時総会で潰すだろw
それが無いって事はコンセンサスあるんだよ
それが無いって事はコンセンサスあるんだよ
42: 2018/02/12(月) 13:36:44.43
>>6
PTAの幹部なんて地元の実力者連中だろ
だれもやりたがらない新興住宅街じゃあるまいし
PTAの幹部なんて地元の実力者連中だろ
だれもやりたがらない新興住宅街じゃあるまいし
7: 2018/02/12(月) 13:28:34.04
そもそも憲法で義務教育は無償とうたっているんだから
標準服や制服なんてものが存在することがおかしい。
こんなもの設定するなら無償でなければ駄目だろ。
標準服や制服なんてものが存在することがおかしい。
こんなもの設定するなら無償でなければ駄目だろ。
12: 2018/02/12(月) 13:29:28.08
>>7
嫌なら来なければ良いし、嫌なら買わなければ良いじゃん
なんでわざわざ地元の学校蹴ってここくんの?
嫌なら来なければ良いし、嫌なら買わなければ良いじゃん
なんでわざわざ地元の学校蹴ってここくんの?
26: 2018/02/12(月) 13:33:23.56
>>12
義務教育の公立なんだから拒否権はないだろ。
馬鹿じゃないのか?
義務教育の公立なんだから拒否権はないだろ。
馬鹿じゃないのか?
114: 2018/02/12(月) 13:51:00.20
>>7
愛知だけど公立小学校が制服は割と聞くよ
2~3年に一回はサイズアウトで買い替えだけどまぁ今までずっとそうだったみたいだし普通
愛知だけど公立小学校が制服は割と聞くよ
2~3年に一回はサイズアウトで買い替えだけどまぁ今までずっとそうだったみたいだし普通
11: 2018/02/12(月) 13:28:55.69
問題と思ってないやつの意見聞いても意味はない
13: 2018/02/12(月) 13:29:29.62
まー泰明小は特別な小学校だからなぁ
区立だけど、明らかに私立に近い
区立だけど、明らかに私立に近い
18: 2018/02/12(月) 13:31:05.55
>>13
だったら、私立にしろって話だ。
だったら、私立にしろって話だ。
15: 2018/02/12(月) 13:29:56.75
一番の問題は校長がアルマーニ似合わないってことだな
16: 2018/02/12(月) 13:30:07.04
貧乏な伝統も知らない外野が嫉妬に狂って騒いでるだけの話
アルマーニがそんな珍しいのかね貧乏人にとっては
アルマーニがそんな珍しいのかね貧乏人にとっては
17: 2018/02/12(月) 13:30:16.75
私立じゃないからだろ
校長はたんに腰掛け公務員だし
校長はたんに腰掛け公務員だし
22: 2018/02/12(月) 13:31:51.45
アルマーニは珍しくないが公立小学校の標準服につけるブランドではない
24: 2018/02/12(月) 13:32:00.96
まあ、マネする公立小学校が出てくる心配はないな。
29: 2018/02/12(月) 13:34:11.34
もともと本来の校区では学校維持できなくて、他の地域の入学も認めている特殊な小学校なんだろ?
さっさと廃校にしておくべきだった
さっさと廃校にしておくべきだった
30: 2018/02/12(月) 13:34:31.84
公立なんだから私立のマネみたいな事をしなくてもいい
高級ブランドの制服を子供に着せたいなら私立に行けせりゃいいんだよ
高級ブランドの制服を子供に着せたいなら私立に行けせりゃいいんだよ
92: 2018/02/12(月) 13:46:52.63
>>30
トップエリート育成機関の公立があってもいいかなと思う
ここがそうだと言いたいわけじゃないけど
トップエリート育成機関の公立があってもいいかなと思う
ここがそうだと言いたいわけじゃないけど
33: 2018/02/12(月) 13:35:42.70
導入の経緯が怪しいのが問題なんでしょ。
旧制服では何で駄目なのかも分からん。
旧制服では何で駄目なのかも分からん。
36: 2018/02/12(月) 13:35:54.15
文句言ってるのは関係のない地方の負け組だけ
43: 2018/02/12(月) 13:37:01.87
これは校長が勝手に保護者に説明なく発注したわけだ
それを保護者達は何の不信感もなく
何が問題なの?と保護者が言ったら
保護者達は校長は好き勝手出来て楽でいいねマヌケな保護者達で助かったね
それを保護者達は何の不信感もなく
何が問題なの?と保護者が言ったら
保護者達は校長は好き勝手出来て楽でいいねマヌケな保護者達で助かったね
44: 2018/02/12(月) 13:37:32.97
外面より内面を磨くような教育をしろよ
アルマーニなんて20年早いわ
アルマーニなんて20年早いわ
49: 2018/02/12(月) 13:38:11.08
その元泰小のオヤジは2万くらいの制服で通ったんだろ
50: 2018/02/12(月) 13:38:32.69
これが足立区や江戸川区だったら大声で批判すべきだろうけど、泰明でしょ?いいじゃないか。
55: 2018/02/12(月) 13:39:55.53
校長の独裁で制服を決めた
選定方法に透明性が無く、癒着を疑われても仕方がない
通常、複数の業者に案を持ってきてもらいプレゼンして保護者などの投票で決まる
選定方法に透明性が無く、癒着を疑われても仕方がない
通常、複数の業者に案を持ってきてもらいプレゼンして保護者などの投票で決まる
62: 2018/02/12(月) 13:41:08.79
このおっさんアルマーニ言いながら
着てないし先生たちも着てない
こんなのあり得ないだろ
着てないし先生たちも着てない
こんなのあり得ないだろ
83: 2018/02/12(月) 13:44:35.20
仕立ての良いものにこだわる
なら、まだ分かるけど
アルマーニ?何故そんなブランドになる
将来は銀座のママやボーイに養成する小学校か?
なら、まだ分かるけど
アルマーニ?何故そんなブランドになる
将来は銀座のママやボーイに養成する小学校か?
103: 2018/02/12(月) 13:48:44.60
ここは特認校で特殊な公立
嫌なら行かなきゃいいんだよ
どうしても自分らの生活レベルの学校にまで落としたい嫉妬民が多いな
嫌なら行かなきゃいいんだよ
どうしても自分らの生活レベルの学校にまで落としたい嫉妬民が多いな
109: 2018/02/12(月) 13:49:52.20
>>103
特殊を言い訳にするなよw
そういう意味での特認じゃねぇだろw
特殊を言い訳にするなよw
そういう意味での特認じゃねぇだろw
107: 2018/02/12(月) 13:49:44.42
6年間使えるなら安いけどな
116: 2018/02/12(月) 13:51:29.43
>>107
普通はサイズアップで替えてくもんだな。
普通はサイズアップで替えてくもんだな。
117: 2018/02/12(月) 13:51:34.49
銀座の特別民が私立にするか別に作れよ
公立で好きかってやってんじゃないよ
公立で好きかってやってんじゃないよ
155: 2018/02/12(月) 13:57:28.90
私服なら連続で同じの着ていくと色々言われるからな
子供は残酷だよ
子供は残酷だよ
171: 2018/02/12(月) 13:59:08.78
文句言ってるのは部外者だけという現実
173: 2018/02/12(月) 13:59:13.64
銀座の人間からすれば騒いでるお前らは途上国の人間に見えると思うよ
たった9万で?みたいな感じ
たった9万で?みたいな感じ
182: 2018/02/12(月) 14:00:06.60
元って関係ないじゃん
今の父兄が負担だと言ってるし
負担じゃない人もいるだろうけどそっちの話は聞かないし
今の父兄が負担だと言ってるし
負担じゃない人もいるだろうけどそっちの話は聞かないし
コメント
コメント一覧
在校中に渡って払い続けることを、担保を差し出し確約するなら、
認める人も出てくるかもな。
地元に通わせろあほが
金持ちなら私立のお高いとこ好きに行けよって話。
泰明小学校は、無理して行かなくてもいい場所にある事がよーくわかる。
泰明に行かせる親は、「泰明らしさ」を求めて「わざわざ」通わせてるわけだし、問題があればそれは基本父兄と地域、学校で解決するべき。
外野が騒ぐ事でもない。 なにしろ当事者、父兄はほとんど反対していない。
第一、泰明小学校に通ってるようなガキの頃から意識高い系として鍛え上げられている連中が、制服どうのこうのくらいでイジメとかやらかすかよ。
全校生徒数たかだか350人弱の小学校だ、30万とかするわけでもなし、制服の値段なんざぁ、問題としては小さい小さい。
今時の小学校、問題は全国全て、他になーんぼでもある。 影響としてはそっちの方が比較にならんほどでかい、そっちを騒げ。
全くどいつもこいつも、マスゴミに面白おかしく転がされやがって。
この事件のサイトを巡回して、熱心に擁護しまくっているな。
親と教師達が、付近一帯で立ち番よろしく、厳戒態勢で通学する子供たちをお見守りだ。
門にはお送りの高級車が列を作り、運転手が降りてくる子供のためにドアを開ける。
それがいいかどうかはわからんし、またそういう日常がある事によって育つ感性もあるのだろうとは思う。
それは一昼一夜にしてできるものではない、不断の積み重ねによって育まれた文化なのだろうから、まして規制が多い公立ならなおさら、とは思う。
そうでない学校、子供なら、日本中に数万とあり、何百万人もいる。
厭わない親なら
最初から私立でブランド制服やデザインのよいところに通わせると思うんだけど…
反対してる保護者がいるってことは、他の部分に選ばれる理由があったんじゃないの?
泰明小学校、ウィキでもなんでもいい、ちょいとググれば、相当に特殊な学校だという事がよくわかる。
日本の銀座のド真中、焼け野原の終戦後を乗り越え、150年近い歴史と独自の文化を育んだ、公立私立の区分すら小さく思えるような、ハード面ソフト面共に文化財のような学校だ。
全校生徒数350人ほどの親御さんたちは、選考過程にこそ不満はあれど、ほとんど反対していないと聞く。
そんな日本にとって宝のような学校、特亜連中もといマスゴミにとっては、叩けるネタは宝に見えるんだろうよ。
「日本人の子供なんざ、ユニクロの安モンでも着とけよwww」 っていう笑い声が、築地赤坂お台場辺りから聞こえる気すらするぜ。
そんな公立もあるんだ
事実なら、さすが銀座
だったら、高級制服もアリだと思う
そもそも、東京は公立のイメージがやたら悪いじゃない
一般家庭でも、それを嫌がって無理して中学以降は私立に行かせたりする訳だけど
公立の中に、そういった雰囲気の中学高校の進学校が増えたら、将来的には東京の一般家庭の人間こそ助かるのでは?
実際に仕立てする業者は普通の標準服も作ってるところでタグだけアルマーニになってるだけと思うよ
そのタグ代と経費の中抜きで普通の一般的な標準服の値段の2倍以上
きっとこの校長とアルマーニの間に入った奴が存在するはず
ゴシップ誌さーん出番ですよー
こんなくだらねぇ事に芸能人が熱く討論してる番組のレベルの低さ。
公立という枷は外し、高額な授業料を取り、設備も高度にして
先生も塾からスカウトするような選別をするべきで
今回のように文句をいう我々のようなレベルの子供たちが入れない学校にするべき。
まあこの件は、いろんな意味で俺達には関係ないが、車窓ごしに見たあの子達のエリート思考が、日本にとってもいい方向に育つんなら、それは大歓迎だ。
それにつけても、※14にもあるが、つくづくマスゴミの底の浅さと下劣さよ。
公立でこんな小学校必要か?
価格が高い方が教師側が潤うよ
多分入れないんじゃないかなぁ。
入学条件に、「児童とその保護者が、就学を希望する特認校の教育方針に賛同すること」とある。
入ってからギャーギャー騒ぐような親子はお引き取りください、ご存知かどうか知りませんが、ウチはいろんな意味で「面倒」な学校なんで、ってとこじゃないか?
それでなくとも、有名私立もなんぼでもあるだろうに「敢えて泰明」を選ぶ親御さんなんだし。
ちなみに、住所が銀座の一部なら、学区で入れるらしいが、そんなとこの住居費は推して知るべし、9万「程度」と思うかもしれない。
あと本当かどうかは知らんが、「制服着ないで、学校の近くで子供1人でランドセル背負って歩いてると警察に補導?保護?とにかくすごく心配される」らしい。
今回改めていろいろ調べてみたが、調べれば調べるほど、「アルマーニの9万円の制服」で騒ぐのが恥ずかしくなるような学校でしたわ。
この校長は消えていく運命なんだけどね
教科書から教材まで何年やってきたと思ってるんだ?
最近はばれない様に接待で返さないととか聞いたことあるけど地域差あるだろうし、校長のスーツがアルマーニになるぐらいじゃね?
基本1割バックって教科書納入業者の又聞きあたりは聞いた事あるよ
8万、8万っていうが小学生なら少なくとも2回、多い子だと3回から4回変えないと駄目だよね?
学校の制服でどこか学校行事で行くなど破損する危険もあるんだから本人だけの問題じゃないんだよ。
他人が不慮の事故で服が破損する可能性があるんならやめたほうがいい
入学条件を受け入れた銀座在住者と学区外の在中央区の希望者が抽選で就学できる特認校。
なお、この特例校・中央区立泰明小学校の入学条件とは…
1.学校説明会へ参加すること、2.児童とその保護者が、就学を希望する特認校の教育方針に賛同すること、3.児童が特認校へ自力で通学すること(自転車通学は禁止。公共交通機関での通学については、保護者の責任で、安全確保ができる方法で通学できることが条件。)、4.児童が特認校へ卒業まで通学すること (ウィキペディア)
公立は貧乏人のためだけにある訳じゃないからね
本来はもっとも多い国民層である、一般家庭の事情に対応する学校があるべきでは?
東京は、本来金持ちの行く私立に無理して行かせてる一般家庭の事情を配慮すべき時期だろう
東京の事情に応じて、少しずつ変わっても良いんじゃないかと思うわ
お茶の水小学校でもなく慶應義塾幼稚舎でもない、「泰明」に入れたい親御さんが多いってことでしょ。
これが現実らしい。
toyokeizai.net/articles/-/150729
正解。1割バックが一般的。
ぼったくりブランドなら率がいいのかもしれないね。
週刊誌とかはそういう闇を取材で明らかにしてほしい。
ワイも私立の幼稚園に小学校やったけど制服高かったで。5万は使ってた。
お母様方はええとこの子に見えて喜んでたかも試練が、集まって座ると毎度みなさん片玉出てましたな。
区民以外が騒ぐものでもないだろ
ブランドに反発してる貧乏人が
騒いでるようにしか見えん
義務教育は親の義務であって国の義務ではない。
これつついたら解決するやろ
ヴィジュアルアイデンティティーで特殊性持たすとか私立に任せとけばええわ
すぐシワになるし自分でアイロンかけるなんて無理で
クリーニング代がえらいことになったわ
そんな学校、探せばそこらじゅうにあるで。
ディズニー成人式のノリでええやろ
そこらじゅうにあるからこの学校もそうでいいんだよ 特権意識満たすために公的な資産である伝統ある学舎が使われるのは行政のやり方として文句が出て当たり前だわ
当事者の中央区民は「泰明小学校の存在意義」に取り立てて不満はなさそうですよ。
当事者がいいってんだから、いいんでしょ。
文句言ってるのはヨソ者ね。
しらねーよww ってヤツ。
この小学校に通わせる子のほとんどが金持ちだったら、以前から安っぽい制服に不満の声が多かったのかも知れないじゃない
銀座ならあり得る
公立とは言え、自治体が決める事だし多くの地域住民が望む方向で良いと思うよ
行かせたくなければ、他の小学校に通えるんだろうし
都議会ならともかく。
何の説得力もない。
私立でやれ
銀座に行った事もない連中が銀座の小学校にイチャモンとか、僻み妬み厨大暴れ。
アルマーニ制服より高価な服で通学することになる。
子供だからユニクロでも着させとけって親がいるエリアじゃないわな。
コメントする