http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516712552/
1: 2018/01/23(火) 22:02:32.15 _USER9
草津温泉 宿泊施設に問い合わせ相次ぐ
1/23(火) 19:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00000101-mai-soci
23日の草津白根山の噴火。草津国際スキー場から約3キロ東の草津温泉は、入山規制の区域外にある。通常通り入浴や宿泊ができるが、キャンセルも出ている。
スキー客が宿泊しているというホテルの男性支配人(34)は「数組からキャンセルの要望があった。問い合わせの電話が殺到している」と困惑ぎみ。スキー場から車で5分ほどの場所にあるペンションでは2月の宿泊予定が3件キャンセルされたといい、60代の男性オーナーは「こんなに早く反応があるとは思わなかった。これからキャンセルが相次ぐと心配だ」と話した。
噴火した草津白根山は噴火警戒レベルが昨年6月に2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引き下げられ、観光地になっている白根山頂の火口湖「湯釜」周辺の立ち入り規制が緩和されたばかり。草津町観光課の女性職員は「やっと湯釜を見られるようになったばかりなのに本当に残念」としたうえで、「お客さんの安全を第一に、正しい情報を集めたい」と話した。【金秀蓮、成田有佳】
1/23(火) 19:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00000101-mai-soci
23日の草津白根山の噴火。草津国際スキー場から約3キロ東の草津温泉は、入山規制の区域外にある。通常通り入浴や宿泊ができるが、キャンセルも出ている。
スキー客が宿泊しているというホテルの男性支配人(34)は「数組からキャンセルの要望があった。問い合わせの電話が殺到している」と困惑ぎみ。スキー場から車で5分ほどの場所にあるペンションでは2月の宿泊予定が3件キャンセルされたといい、60代の男性オーナーは「こんなに早く反応があるとは思わなかった。これからキャンセルが相次ぐと心配だ」と話した。
噴火した草津白根山は噴火警戒レベルが昨年6月に2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引き下げられ、観光地になっている白根山頂の火口湖「湯釜」周辺の立ち入り規制が緩和されたばかり。草津町観光課の女性職員は「やっと湯釜を見られるようになったばかりなのに本当に残念」としたうえで、「お客さんの安全を第一に、正しい情報を集めたい」と話した。【金秀蓮、成田有佳】
おすすめ記事
2: 2018/01/23(火) 22:04:18.76
長年の戦いも栃木の勝ちで終わりか
3: 2018/01/23(火) 22:04:29.23
そりゃあスキー目的ならキャンセルするでしょ
滑れないんだし
滑れないんだし
5: 2018/01/23(火) 22:05:39.17
こういう時こそ行って歓待される
6: 2018/01/23(火) 22:06:03.86
当然だな
11: 2018/01/23(火) 22:07:48.78
噴火はどーにもなるまい。
12: 2018/01/23(火) 22:08:06.76
湯の成分が変わらないか心配
24: 2018/01/23(火) 22:13:48.54
そもそも火山あってこその温泉。
地下のマグマに思いをはせつつ湯に浸かるのも風流じゃないか。
地下のマグマに思いをはせつつ湯に浸かるのも風流じゃないか。
31: 2018/01/23(火) 22:16:27.49
風評被害懸念 草津温泉「においなく、噴石も飛んできていない」 草津白根山噴火
1/23(火) 19:37
噴火があった本白根山から温泉街までの距離は約7キロ。入山規制は山頂から半径2キロ以内のため、草津町の黒岩信忠町長は「町に被害が及ぶことはないと考えている」との見解を示した。
草津温泉観光協会の担当者によると、温泉街では噴火による人的、物的被害とも確認されていない。「においもなく、灰や噴石も飛んできていない」(担当者)という。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00000586-san-soci
1/23(火) 19:37
噴火があった本白根山から温泉街までの距離は約7キロ。入山規制は山頂から半径2キロ以内のため、草津町の黒岩信忠町長は「町に被害が及ぶことはないと考えている」との見解を示した。
草津温泉観光協会の担当者によると、温泉街では噴火による人的、物的被害とも確認されていない。「においもなく、灰や噴石も飛んできていない」(担当者)という。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00000586-san-soci
106: 2018/01/23(火) 22:46:17.78
>>31
> 草津町の黒岩信忠町長は「町に被害が及ぶことはないと考えている」との見解を示した
まーた無責任な発言をする田舎町長
> 草津町の黒岩信忠町長は「町に被害が及ぶことはないと考えている」との見解を示した
まーた無責任な発言をする田舎町長
203: 2018/01/23(火) 23:54:25.26
>>106
マグマ噴火じゃないから、草津の温泉街は安全、安全と群馬テレビのニュースで言ってた。
マグマ噴火じゃないから、草津の温泉街は安全、安全と群馬テレビのニュースで言ってた。
205: 2018/01/23(火) 23:56:17.28
>>203
そんなの誰にもわからないわけよ。3キロ先で山じゃない場所から噴火することも
あるからな
そんなの誰にもわからないわけよ。3キロ先で山じゃない場所から噴火することも
あるからな
211: 2018/01/23(火) 23:58:42.72
>>203
被害が出るまでは安全と言い続けるだろうな
実際に被害が出る確率は低いから、無根拠でも賭けられるw
被害が出るまでは安全と言い続けるだろうな
実際に被害が出る確率は低いから、無根拠でも賭けられるw
39: 2018/01/23(火) 22:19:23.37
いやそりゃキャンセルするやろ
迷惑みたいに言うなや
迷惑みたいに言うなや
42: 2018/01/23(火) 22:20:35.07
死にたくないです
キャンセルするでしょ
キャンセルするでしょ
44: 2018/01/23(火) 22:20:49.70
露天風呂から雪見酒、噴火見酒してーなww
51: 2018/01/23(火) 22:25:48.43
これは、風評被害ではない!
当たり前!
危険すぎる
当たり前!
危険すぎる
52: 2018/01/23(火) 22:26:07.98
え?もともと火山の恩恵で温泉経営できてんでしょ?
だったら火山含めて、つまりいいことも悪いことも含めて経営側の責任でしょうが。
非常事態の客のキャンセルには真摯に応じなさいよ。
というか、まず宿側から客に説明の電話かメール入れるべきでしょ。
何で客から連絡させてんの?何を困惑?
だったら火山含めて、つまりいいことも悪いことも含めて経営側の責任でしょうが。
非常事態の客のキャンセルには真摯に応じなさいよ。
というか、まず宿側から客に説明の電話かメール入れるべきでしょ。
何で客から連絡させてんの?何を困惑?
60: 2018/01/23(火) 22:29:13.32
四年前に御嶽山で噴火があったから、死ぬ覚悟が無いなら火山に行くべきでない。
72: 2018/01/23(火) 22:31:39.28
安くなるならいく人とか居そう。
102: 2018/01/23(火) 22:44:42.60
まぁこの辺りはここ数年ずっと小さな地震が続いてたり
危ないかもって言われてなかったっけ?
来る時は来るんだよなやっぱり。
日本列島自体活火山の上で生活してるようなもんだけど。
危ないかもって言われてなかったっけ?
来る時は来るんだよなやっぱり。
日本列島自体活火山の上で生活してるようなもんだけど。
114: 2018/01/23(火) 22:52:42.90
恐怖の水蒸気爆発による山体崩壊
会津磐梯山

↓

セントヘレンズ山


浅間山

草津白根山
も過去に山体崩壊した経験あり。
日本一の湯量をほこる草津温泉は山体のすぐふもと。
高温で湯量が多いということはそれだけ水分も多く圧力も高い山だということ。
俺は今は絶対に行かないわww
そりゃそうだろう。火山に詳しい人は行きたくはないと思う。
会津磐梯山

↓

セントヘレンズ山


浅間山

草津白根山
も過去に山体崩壊した経験あり。
日本一の湯量をほこる草津温泉は山体のすぐふもと。
高温で湯量が多いということはそれだけ水分も多く圧力も高い山だということ。
俺は今は絶対に行かないわww
そりゃそうだろう。火山に詳しい人は行きたくはないと思う。
124: 2018/01/23(火) 22:57:18.36
キャンセルはこの寒さのせいもあるだろ。
今週関東北部大雪でしょ
今週関東北部大雪でしょ
158: 2018/01/23(火) 23:20:34.62
続くこともあるからキャンセルする方が賢明だな
コメント
コメント一覧
湧き出す圧力で湯量が増えるわけで。
警戒レベル3なら行かないだろ。
一発出したからしばらくはない。
また数年後だよ。
宿泊施設の利益より人命を優先した発言のほうが良かったんじゃない?
本スレ>>52
非常事態なのにキャンセルが出ないか困惑してるとか言うくらいの頭の程度だから、
宿泊施設側から連絡してはいけないという鉄則を破れないでいる。
優先順位がわからない者どもで運営してるっぽいなココ。
単純に過去に海や湖だった場所の地下水の量が莫大だって話もある。
心理の問題だから仕方ないね。
このスキー場八キロ位長さあって山二つ分位跨いでるから再開したのは温泉街に近い方だけだが
何処が安全だよw
コメントする