http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1515822869/
1: 2018/01/13(土) 14:54:29.88 ● BE:679785272-2BP(2000)
本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が13日、全国の695会場で始まった。
「地理B」でアニメ「ムーミン」に関する問題が出題されたと、インターネット上で話題を呼んでいる。
スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」を例に、ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメについて、フィンランドに関するアニメと言語との正しい組み合せを4択から選ぶ問題。
アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択、言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。
「ムーミン」の原作者はフィンランドの作家トーベ・ヤンソン。アニメは「ムーミン」を選ぶのが正解となるが、最初にアニメ化されたのは1969年。今の高校生には古いのかもしれない。
「北欧3国の位置関係で言語の推察はできたとしても、ムーミン=フィンランドは高校生にとって、どれほど浸透しているのか。センターで出すのは酷なような」と書き込む人もいた。
3: 2018/01/13(土) 14:55:22.64 BE:679785272-2BP(1000)
52: 2018/01/13(土) 15:06:51.63
>>3
地理関係性で推測できるやん。かなりの良問
地理関係性で推測できるやん。かなりの良問
104: 2018/01/13(土) 15:13:55.48
>>52
地理関係と言語は関連してる場合もあるし、薄い場合もある。
ハングルと中国ならべてどっちが日本語に近いか言われても、ハングルとは言えない。
地理関係と言語は関連してる場合もあるし、薄い場合もある。
ハングルと中国ならべてどっちが日本語に近いか言われても、ハングルとは言えない。
おすすめ記事
4: 2018/01/13(土) 14:55:35.70 BE:679785272-2BP(1000)
6: 2018/01/13(土) 14:57:37.88
クイズかよ
8: 2018/01/13(土) 14:57:59.30
まぁ地理って本来文化とかも知るべき教科だし
最低限の言語とかは問うてもいい気がする
最低限の言語とかは問うてもいい気がする
11: 2018/01/13(土) 14:58:44.40
ま、ゆとり世代にはこんな程度やろ
14: 2018/01/13(土) 14:59:06.40
クイズじゃんかよ
18: 2018/01/13(土) 15:00:12.34
地理条件と言語の類似性?とおもったけど
三国とも隣接してやんの
三国とも隣接してやんの
40: 2018/01/13(土) 15:05:15.63
>>18
フィン語は他の国の言葉と系統違うって知ってるかは問われてるかもね
フィン語は他の国の言葉と系統違うって知ってるかは問われてるかもね
20: 2018/01/13(土) 15:00:55.65
難解すぎて草
28: 2018/01/13(土) 15:02:31.51
57: 2018/01/13(土) 15:07:22.08
>>28
ああ、ノルウェーとスウェーデンは言語的に近いのか
ああ、ノルウェーとスウェーデンは言語的に近いのか
30: 2018/01/13(土) 15:03:14.81
クソゲーww(ヽ´ω`)
31: 2018/01/13(土) 15:03:19.43
バイキングがスウェーデンは常識(消去法でムーミンがフィンランドと分かる)
スウェーデン語は上にヒントあり(消去法でフィンランド語は分かる)
スウェーデン語は上にヒントあり(消去法でフィンランド語は分かる)
35: 2018/01/13(土) 15:04:26.80
>>31
これ
普通に考えたらわかる問題
これ
普通に考えたらわかる問題
36: 2018/01/13(土) 15:04:29.93
ムーミン公式サイト? @moomin_jp
ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題が
センター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。
まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえる
よう公式サイトもがんばります!これを機にムーミンの世界に
ついて知ってもらえると嬉しいな。
https://twitter.com/moomin_jp/status/952041519325708289
ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題が
センター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。
まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえる
よう公式サイトもがんばります!これを機にムーミンの世界に
ついて知ってもらえると嬉しいな。
https://twitter.com/moomin_jp/status/952041519325708289
37: 2018/01/13(土) 15:04:33.31
サービス問題じゃんw
39: 2018/01/13(土) 15:05:11.10
問題の意図わかってないやつ多いな。
ノルウェーのフィンランドの位置がわかってりゃ言語分からなくても解けるようになってるじゃん
ノルウェーのフィンランドの位置がわかってりゃ言語分からなくても解けるようになってるじゃん
44: 2018/01/13(土) 15:05:36.81
一般常識で解ける
受験のテクニックしか身につけてこなかった自分を恨め
受験のテクニックしか身につけてこなかった自分を恨め
68: 2018/01/13(土) 15:08:43.57
タAだろ?
69: 2018/01/13(土) 15:08:49.69
問題の意味が分からなかった
77: 2018/01/13(土) 15:10:19.85
簡単やな
これ解けんとか地理以前に常識がないだけやろ
頭固すぎなんじゃね?
これ解けんとか地理以前に常識がないだけやろ
頭固すぎなんじゃね?
81: 2018/01/13(土) 15:10:58.96
地理でムーミンが答えになるわけないからバイキングのチ
スウェーデン語に近いノルウェーのAを選ぶ
答えは3。確かにバカには無理な問題だな
スウェーデン語に近いノルウェーのAを選ぶ
答えは3。確かにバカには無理な問題だな
102: 2018/01/13(土) 15:13:46.83
>>81
フィンランドの方を選ぶんだぞ
問題よく読めw
フィンランドの方を選ぶんだぞ
問題よく読めw
86: 2018/01/13(土) 15:11:38.84
バイキング→食べ放題→国関係なし
ムーミン→???
こんなのムーミン知らなかったら答えられない
ムーミン→???
こんなのムーミン知らなかったら答えられない
89: 2018/01/13(土) 15:12:05.15
バイキングについての知識があればまあ
90: 2018/01/13(土) 15:12:14.26
40年前でも一般的でないわな
144: 2018/01/13(土) 15:20:02.44
昭和のおっさんんなら基礎知識レベル
だったんだけどねえw
だったんだけどねえw
150: 2018/01/13(土) 15:21:45.05
ム-ミンのせいで東大逃したやつとか出そうw
一生ムーミンを恨むだろう
一生ムーミンを恨むだろう
コメント
コメント一覧
動物のアニメとdetが同じというインスピレーションで。
大学試験じゃないよな? 知能テストだろ?
小さなバイキング・ビッケはバイキングのお話だから
スウェーデン、ノルウェー、デンマークなどのバイキング国の話
なのでフィンランドはムーミンで「タ」
フィンランドの言語は北欧諸国の中でも特殊系統だと知ってれば
例題のスウェーデン語に近いのがノルウェー、全然違う方がフィンランドだと分かる
なのでフィンランドは「B」
てか、フィンランドって言ったらムーミンとサンタクロースの国で有名だろ
言語の方でトナカイが幾らですか?って聞いてるイラストなのは、
サンタクロースの国に引っ掛けての渾身のヒントなのかな?
小さなバイキングの原作者はスウェーデン人
小さなバイキング ビッケのアニメ制作が日本
(ドイツと日本の共同制作でアニメ制作が日本)
学力も大事だけど最低限の人間性が無いやつに物事を学ぶ価値はないでしょ
まずは常識を学びましょう
バイキングが海洋民族()であることの前提知識は必要だけど、
①海洋国であるであろう地勢 を選択させることと、
言語は他の地域の影響を受けやすいことを理解していれば、
②隣接国が多い地域 を選択
知識量を聞いているのではない良問だと思うがなあ…
故にフィンを選ぶなら、
バイキングじゃない方と、言葉が3国で似てない方を選択してタBで②となる。
自分は余裕で知ってるけど…
ジジババが作った悪問だな
ムーミンなんて知らんでも普通に解ける
文句言ってる奴の学が足らんだけ
まずスェーデンの話が例として出ている段階で、出題者が求めているものがわかる。
そして、言語が北欧の中でフィンランドが違う事、北欧の国々の地形的な知識があればムーミン知らなくても解ける。サービス問題かとも思った。絵にトナカイ付いてるし。
そして、ヘタリア読んでた過去がある人はきっと勝ち組だと思うw
フィンランドの海は冬に凍るんだからバイキングなんて生まれようがないことも推測できる
ムーミンを知らなくても地理の知識で十分解ける問題だよ。これに文句つけてる奴は地理を履修したことないだけだろ
ムーミンって何?レベルでもわかるわ
満身のヒントで正解
Aは丸盾の値段を聞いているバイキング(絵がはみ出欠けしてるけど兜被ってるでしょ)
いや、これムーミンを黒塗りで隠して「あるアニメ」って出題しても解けるじゃん
仮にいいとこ受かってもオウムみたいなカルトにひっかかって将来は縛り首だろw
この問題がわからないやつは、文理問わず
社会に役立たないから大学行かなくてよい。
センター試験の目的はクイズじゃ無い
授業で教える範囲の基礎情報をきちんと消化しているかどうかの判断だ
個別の大学がその大学の方針で機転が利くやつを選ぶのに使う試験なら
別に構わないが、センター試験で出すような問題じゃないだろ
フィン人がモンゴロイド系で周辺国と人種・言語が異なるというは地理の必修知識
・フィンランドはヨーロッパだけどヨーロッパ語族ではない珍しい国
この2つの地理の基本知識だけで解ける
解けなかったやつは真面目に勉強していないかよほど頭が回らないやつということ
ムーミンはともかくバイキングも知らないような奴が地理でいい点とらなくてもいいよ
解けなかったのが身の程ってことさ
【知識で解く場合】
ノルウェーはバイキング後裔国家なのでバイキングアニメがノルウェー
消去法でムーミンがフィンランド
フィンランドはヨーロッパでは数少ない非ヨーロッパ語族
だからスウェーデン語の例文と似ていないほうがフィンランド語
【思考力で解く場合】
地図で見るとノルウェーは海が多くてフィンランドは陸が多い
だから海賊アニメがノルウェーでそうじゃないムーミンがフィンランド
スウェーデンとノルウェーはピッタリくっついてるので言語も近いと思われる
フィンランドはロシア側に接しているので別の言語の影響受けてそう
だからスウェーデン語と全然違うほうがフィンランド語
つまり間違えるやつは地理の基礎知識もなければ頭の回転も悪いという大学に相応しくないやつだけ
落ちるべきやつが落ちる良問でございます
消去法で答えられる。
バイキングはじゅうぶん中学・高校範囲の知識でしょ。
そしてその意図にいまだ気づかず「お前のせいだ」とムーミン公式を炎上させる受験者たち。
やっぱりバカが正しくふるい落とされたようだ。
ドヤ顔でうんちく垂れてる奴は初見で分かったんかと
お客さん意識すなぁ
もちろん分ったよ。
地理とか弱いというより興味なくてバイキング何それフィンランドってどこにあるの?って人以外は解けるんじゃない?
ワンピース←日本
は?
バイキング以外にノルウェーのことなんか知ってる?
そう考えたらバイキングでノルウェー選んで消去法で残って方がフィンランドって基礎の基礎じゃん
逆にこれ分からなくてノルウェーの問題なんか出たら解けるの?
単純に勉強足りてないだけだと思うけど
そのレベルならちょっと考えればわかるはず。
暗記ばっかりで一般常識や互いの関連性にまで
考えが及んでない時点で満点の資格ないわ。
知識で解いてもいいけど、興味は広く持っとくといいよね〜 むしろ文系大学生になるなら後者の方が後々道が拓ける気がする
回答には影響しないけど
おう。んじゃ今すぐ日本の海事の艦船全部答えろ。日本人なら常識問題だよな?
ミリオタがこれ言ってくるレベルだけど?
↓
フィンランドは海路不便だけど、ノルウェーは海路使える。
↓
バイキング=ノルウェー
っていう問題やで。
ちょっと勉強した受験生なら、バルト海が凍ることくらい知ってるやろ。
当然、ノルウェーが暖流の影響受けてることも。
船の挿絵さえあれば、バイキングの知識すらいらんで。
地理の基礎知識を使って考えればわかる良問や。
ここで言っている人も正解を知っているから、断定できる訳で。
極度の緊張状態にあるセンター本番なら、おそらく、
確信は持てず、あくまで推理の状況で、間違っても良い前提の
捨て問の扱いだろうな
推理力っていうほどのものか~?
「こっちじゃないからこっちだ」って程度の二択だし。
言語のほうもトナカイのイラストまで付ける大サービス問題だし。
「正解を知っているから断定出来る」というほど難問に思えるほうが不思議だよ。
予備知識無しで見せられて判らない人はそもそもフィンランドに何のイメージもわかない人かほんとにバイキングも知らないような層かアニメと聞いただけで「アニメ知らないから判らない」と回答努力を投げるような人だけでは?
対象はそういう人ではなく地理の試験受けにきた大学受験生だよ?
ありがとうムーミン!
そもそも地理しか取っていなくて、世界史を知らない人はバイキングは知らないだろう
言語にしてもあくまで、フィンランド語は別系統と言うことからの、
推理に過ぎない
まあ、結果はセンターの正答率によって分かるだろうな
正解率が異常に低いようでは悪問と言わざるを得ない
地理bしか取ってないけど一般常識でバイキングくらい知っとるし、バルト海が凍るからという推測もできるんじゃないか?
まぁでも俺はバイキングはデンマークのイメージが強かったし、ムーミンがフィンランドと知っていたのでその推測はしなかったんだけどね
選別する良問。
ムーミンなんて教科書に出てない、
とかアホかよ。
こういう問題どんどん増えるぞ。
ウラル語族は先祖がアジア系だからフィンランド人はバイキングを誇る価値観がそもそもない。
バイキングなんていう海賊行為を誇ってアニメにするような野蛮な民族は
アーリア系のヨーロッパ系くらいだよ。
当時はそういった行為も驚くような行為ではない。
今見れば間違いなく野蛮な行為で、当時もそうだったかもしれないが、日本人も戦争という野蛮な行為をしていた武士たちを誇る。
もうこれは文化の域に達しているんだ
コメントする